こんにちは!Rieです。
実は先日、今まで毎日乗っていた中古の車を手放して、
TOYOTA(トヨタ)のRAIZE(ライズ)という車を新車で購入しました!
オーダーストップ等の規制がかかるほどめちゃくちゃ売れているこの車が、
やっと納車されましたので紹介したいと思います!

車に関してまったく興味がなかった私ですが、
長く乗っていた車の調子が悪くなってきていて
これからどうしようか悩んでいました。
そこで、ちょうど車検が近づいていたということもあり
家族の力を借りて車探しをスタートしました。
ネットで色々見ても何が良いのかさっぱり分からなかった時、
ショッピングモールに展示車として置いてあったDAIHATSU(ダイハツ)のROCKY(ロッキー)に出会いました。
最近よくCMで見る車だな〜となんとなく気になったので家に帰って調べていると、
トヨタに兄弟車のライズがあることが発覚。
しかもいま大人気なんだって!と話が盛り上がり
パッソの車検の相談ついでにトヨタに向かったのが始まりです。
・4つのグレードの違いは?
・どうやって選べばいいの?
など、私と同じような車について全く詳しくない初心者の方にも分かるように、この車についてお伝えしたいと思います!
まずトヨタ[ライズ]とはどんな車?
ライズは、2019年11月にトヨタから発売されたばかりのまだ新しい車なんです。
「コンパクトSUV」というジャンルの車で5人乗りです。
私が初めに出会ったダイハツのロッキーのOEM車ということで兄弟車となるのですが、
見た目がとーってもよく似ています。
私は見慣れるまで違いが分かりませんでした(笑)
ロッキーは窪田正孝さんが出演するCMがとっても印象的なので、みなさんロッキーの方がご存知かもしれませんね。
私も最初はライズなんて聞いたことないな〜と思っていました。
ライズに決めた理由は?
私がライズに決めた理由は、すべてが丁度良かったからです。
最初は、車本体の金額や税金を考えて軽自動車にしようか、
今まで通り普通車にしようか、
駐車場のスペースを考えるとあまり大きい車はダメだな〜とか色々悩んでいました。
本当に知識も興味もなかったので何から手をつけて良いかわかりませんでしたが、
大きな買い物なので納得いくものが欲しいですよね!
ちなみに今まで乗っていたのは普通車の中でも小さめのトヨタのPasso(パッソ)です。
そこで、私がライズにビビっときた理由は、
・SUVのかっこいい見た目
・SUVなのにお値段控えめで5ナンバー(小型乗用車)
であることです。
本当に知識が無かったので、5ナンバーって何?って感じでしたが(笑)、
エクストレイル、ヴェゼルなどSUVは大体3ナンバーなんですね。
5ナンバーなら税金も抑えられる!と考えました。
そして実際に試乗してみると、
コンパクトという割にしっかり中が広かったんです。
トヨタで人気のSUVのCH-Rも乗りましたが、
後部座席の窓が小さくてかなり圧迫感がありますよね。
ライズは全くそんなことなかったです。
あとは最新の車というだけあって安全面での機能がたくさん付いているので安心できたという点もかなりプラスでした。
この車なら今の悩みをだいたいクリア出来る!と思いました。
しかしこの時点で、予想以上の人気なので納車までに3ヶ月以上かかるかもと言われてびっくりしましたが(笑)
グレードによる違いは?
まず2WDと4WDがありますが、ディーラーさんに相談したところ雪国じゃなければ4WDは紹介してないとのことでした。
グレードは4段階で、下からX、X”S”、G、Z
Xはエントリーモデルとのことで、お値段はかなり優しいですが、
中身が他のグレードと比べるとかなり劣ります。
安全装置の面でスマートアシスト(衝突しそうな時や障害物が近い時にブザーが鳴ったりする等の色々なお助け機能)がついていません。
チョイ乗りで使う程度なら必要ないかもしれないけれど、
しっかり乗るつもりならばあまりオススメはしないとのことでした。
やっぱり安全な機能がある時代なのでそれなりに機能がついてる車をオススメしたいとのこと。
たしかにそうですよね。
私は長く乗るつもりでしたし、安全装置がしっかりついてるものにしよう!と思いました。
私が選んだグレードはこれ
ズバリ、この時点で私たちの中ではGとZに絞られていたのですが
2つを比較したところ、Zにすることにしました!
なぜかというと、
・車線の中央を走るようアシストしてくれるレーンキープコントロール機能
・前を走っている車と一定の距離を保ちながら追従走行してくれるACC機能
・冬場に座席があったかくなるシートヒーター
などなど、あったら便利な機能がすべて標準装備されているのはZ
だということが分かったからです!
このような機能は他のグレードにオプションで追加できるものもありますが、
色々付け足していたら割高です。
しかも初心者には難しいですよね。
標準装備でしっかり安全が確保されているということにとても安心感があります。
あと、グレードによって外装も内装も変わってきます。
タイヤのホイールのデザインが変わったり、
スピードメーターのディスプレイがLEDになったり、
エアコンもマニュアルからオートになりますし結構色々と変わります。
公式サイトでグレードごとに外装や内装を比較できますので、
気になる方はぜひ見てみてください^^
ちなみに私のZのハンドル周りはこんな感じになっていますよ〜。
LEDディスプレイに、エアコンはオートです。
ディスプレイの表示はハンドルのボタンでいろいろ切り替えることが出来ます^^

以上のことを考えて私はZを選びました!
価格は上がってしまいますが、
メインの車としてガンガン使うならZがオススメだと思います。
ライズで気になったところ
カーナビに関して、従来通りのカーナビにするか「ディスプレイオーディオ」を取り付けるかの2択がありました。
ディスプレイオーディオというのは簡単にいうと、
「自分のスマホと連動させて使う液晶パネル」という感じで、
ナビ機能にするにはスマホに入れている地図アプリをディスプレイに映すということになります。
しかし、やはりスマホの電波が入らないときはナビが使えなくなるらしくてそこがデメリットだと思いました。
あまりナビを使うことは無いのですが、
電波の無いところで道に迷ったら困りませんか?
あとスマホの通信量がかかるのも気になりました。
私たちはかなり悩んだ結果、
先程の写真の従来通りのカーナビを選択しました。
ディーラーさん曰く、どちらを選ぶかの比率はほぼ半々だそうです。
まとめ
今まで車に興味がなかった方や、
はじめて車を購入される方には車選びって本当に難しいですよね。
種類も多いしとても高価な買い物で私も最初はとても腰が重かったですが、
この車を買って良かったと心から思っていますし安心して毎日乗っています^^
ライズは大人気のようで、現在約4ヶ月待ちのようです。
私は1月中旬にオーダーし、4月中旬にやっと納車しました。
車検がギリギリの人、この日までに欲しい!という人は要注意です。
しかし、待ってでも買う価値のある車だと思います!
ライズのことが少しでも気になっている方に、
少しでも参考になれば良いな〜と思います。
では、ここまでお読みいただきありがとうございました^^
コメントを残す